引き続き石投げ凍結のお話
2006.12.06 |Category …Mabinogi
ようやくFBが5になりました。詠唱速度が速くなったおかげでかなり安定して戦えるように。
5溜めクリで1000越え、2~3溜めのクリでも600あたりが出るようになり、かなり火力うpです。
--------------------------------------------
さて、前回に引き続き石投げ凍結レポです。
フィア通常をまわって効くのかどうかの検証をしてきました。
ジャッカル、ヘビに関しては検証するの忘れてました。そのうちやってみるかな。
まずはフィアではウマーのベアウルフ。
はい、見たとおり余裕で凍結させられました。沸いた6体を全て凍結させて遊ぶことも出来ますw
お次は初期位置によっては苦戦するゴルゴンです。
ディフェンスを凍結してみると、一見凍結したように見える(PCにくっついて変な動きをする)ので凍結したのかなーと思って移動してみたところ、スキルを発動してしまい、失敗に終わりました。
↑のSSでは2匹凍結させて遊んだのですが、発言した後10秒ほどでナオが飛んできましたw
動かなければキャンセルしなさそうなので、一応出来るのかなーって感じです。
今回のレポはこの辺か。そのうち効く敵効かない敵をフリーページにでもまとめてみようかな。
ゴルゴンに石投げをした時にNSが発動してるので(ってことは石投げは一応遠距離攻撃の部類なのか!)、NSのあるなしで変わるのかもしれません。
んーと、HSなくてNSがある敵って言ったら・・・・・ゴレ?
まさかゴレ相手に石を投げろと?
1:1属性のあるなしでも関係あるかもしれないので、1:1のないアーチャー系にでも石を投げてみようかと思います。
PR
石投げの正しい使い方
2006.12.05 |Category …Mabinogi
Wiiリモコンの(ryじゃないですよ?
今更石投げか、とか言わないでくださいね^^;
Wikiにも情報が載っていなかったので、発見者がいないのかも。
そしたら自分が一番なのか!だったらうれしいな~っと。
要点だけを行ってしまうと、石投げでスキル凍結させることが出来るよーってことです。
凍結の技術があると、ソロではかなり安全に進むことが出来るかと思いますので、身につけておくことをおすすめします。
一般的な凍結のやり方等については既知なのでここでは割愛。石投げの凍結のやり方だけにします。
方法は至って簡単。スキル発動中に石を投げるだけです。
一般的な凍結と違い、スキルが発動している最中でも凍結が可能と言う点が石投げ凍結の優れたところ。
つまり、相手が何を発動したかを見た後に凍結させることが出来るんですね。
私が普段使う方法としては、IBを一発撃ってカウンター待機→石投げ凍結って戦法です。
IBを一発撃つと、大概の敵(私が行くDでは)スキルを発動します。
なので、スマならばそのままカウンター、スマ以外なら解除して石投げで確実に凍結させられます。

ちなみに凍結させまくるとこんな感じになります。
もっと頑張れば10匹とかぞろぞろ連れて歩くことが出来るはずっ。無意味ですがw
まとめておくと。
1.スキル発動中(準備じゃない)に石投げをすることで凍結させることが出来る。
2.何のスキルかを判断してから凍結できるので、好きなスキルで凍結させることが出来る。
3.一般の凍結に比べて不確定要素が全くなく、確実性が高い。
ってな感じかな。
鎧スケには効いたので、HS2持ちの敵には効果があるはず。
赤さっきゅんに試してみたところ凍結しなかったのでなんかしらの制限があるはず(ボスには無理とか?)
D内では苦戦を強いるゴルゴン(HS、NS、MR全て2)に効くのかどうかを検証してみようかな。
もしゴルゴンを凍結させることが出来るのならば、パッシブ持ちの敵にも効くという事に。
いや、まじで石投げは使い勝手いいよ。
※とりあえずこの情報に関してはWikiコメントに残してきた。
今更石投げか、とか言わないでくださいね^^;
Wikiにも情報が載っていなかったので、発見者がいないのかも。
そしたら自分が一番なのか!だったらうれしいな~っと。
要点だけを行ってしまうと、石投げでスキル凍結させることが出来るよーってことです。
凍結の技術があると、ソロではかなり安全に進むことが出来るかと思いますので、身につけておくことをおすすめします。
一般的な凍結のやり方等については既知なのでここでは割愛。石投げの凍結のやり方だけにします。
方法は至って簡単。スキル発動中に石を投げるだけです。
一般的な凍結と違い、スキルが発動している最中でも凍結が可能と言う点が石投げ凍結の優れたところ。
つまり、相手が何を発動したかを見た後に凍結させることが出来るんですね。
私が普段使う方法としては、IBを一発撃ってカウンター待機→石投げ凍結って戦法です。
IBを一発撃つと、大概の敵(私が行くDでは)スキルを発動します。
なので、スマならばそのままカウンター、スマ以外なら解除して石投げで確実に凍結させられます。
ちなみに凍結させまくるとこんな感じになります。
もっと頑張れば10匹とかぞろぞろ連れて歩くことが出来るはずっ。無意味ですがw
まとめておくと。
1.スキル発動中(準備じゃない)に石投げをすることで凍結させることが出来る。
2.何のスキルかを判断してから凍結できるので、好きなスキルで凍結させることが出来る。
3.一般の凍結に比べて不確定要素が全くなく、確実性が高い。
ってな感じかな。
鎧スケには効いたので、HS2持ちの敵には効果があるはず。
赤さっきゅんに試してみたところ凍結しなかったのでなんかしらの制限があるはず(ボスには無理とか?)
D内では苦戦を強いるゴルゴン(HS、NS、MR全て2)に効くのかどうかを検証してみようかな。
もしゴルゴンを凍結させることが出来るのならば、パッシブ持ちの敵にも効くという事に。
いや、まじで石投げは使い勝手いいよ。
※とりあえずこの情報に関してはWikiコメントに残してきた。
ひとまず収まったようです
2006.12.03 |Category …Mabinogi
DKが喉に剣を突き刺してきました。
貫通してるのに外傷はありませんでした。
こんにちは、乃武です。
30日のメンテからのあの激しいラグはどうやら収まった模様です。
というか土曜日夜に画面上にテロップが出始めてからラグが一切起こらなくなったのですが、これは何か関係があるのでしょうかね。
ちなみにテロップが消えたらラグは起こり始めました。まぁメンテ前のくらいの頻度なので大丈夫ですが。
------------------------------------
ちょうど21日経ったので、転生してきました。
今回の目標はFB5とLB(できるだけ)のランクアップかな。んで現在FB6修練終了でAP待ちの状態です。
FB5で大幅に威力上昇する(もちろん詠唱速度も)ので、どれだけ殲滅力上がるか楽しみです。
ちなみに生産の方はこれといってやってないので、LB上げてもばらつきが激しいことになる確率が。
LB上げずに生産上げてるかなー?
探険Lv上げてると、ギルメンみんなで神秘矢Dに行くことに。
神秘Dは敵の数が半端なく多く、そのほとんどに魔法が効かない状況だったりします(MR2かな)
しかし敵の数が多いので、中級魔法で一掃すると面白いなーって思った。
まだまだ先だけどね!
練習で止まってるTHを上げてもいいかもしれないけど、まずはLB5になってからってことで。
結局足手まといになったかなと感じますが、非常に面白かったです。
余裕がなさ過ぎでSSなんて撮れなかった_| ̄|○
宝から出たのは険しい鍛冶ハンマー。素でクリ40%は鬼ですな(使わないけど)
お金払ってる価値はあるんだろうか・・・
2006.12.01 |Category …Mabinogi
苦労の末、ようやくエンチャEの修練が終わったので即Dにしてきました。
成功、抽出が埋まった状態で70.0。残りの30.0を大成功と失敗、大失敗で埋めろと言うのですが、さすがに苦労しました。
失敗&大失敗の方はキア初級周回でESを手に入れて、Int下げて貼り付け貼り付け。実際には大失敗も出にくいので、失敗が先に埋まった状態で残りは大成功に期待します。
1日アルビ5~10週を目安に、のんびりやりました。
始めて1週間くらいでようやく大成功が5つ埋まり、残り大成功1回の状態に。
実はここからが長かった。
この辺になってくると1日アルビ10週は結構メンドくなってきたので、大体5週くらいでやめてました。
貼れども貼れども出るのは成功のみ。なかなか大成功が出ませんでした。
最後の大成功が出るまでに貼ったESは実に30枚を超します。つか運悪すぎ。
地獄のランク8トレまではページのみでもいけるので、のんびりと貼っつけて行こうと思います。
-----------------------------------------------
と最近の報告をしたところで本題に。
今週のメンテ後からラグや通称ザ・ワールド(世界とも)が発動する機会が多いです(メンテ前も多かったけど、メンテ後は特に)。30分につき合計5以上動けなくなります。
Dなどで戦闘中だとモンスターに一方的にぼこられる状況になり、ナオ必至なのです。
ラグ死のために課金してナオサポもらってる訳じゃないからねー、と運営側に言いたい。
つかこれだけの問題が起こっておいて何も対処しないというのはどういう事なのだろう。
原因究明中ならそうと公式に書いてくれてもよいのにね。
このままの状況が続くのであれば引退者が続出→ゲーム終了。となりかねない状況です。
好きなゲームなのでそれだけは勘弁してもらいたいところですが、対処している様子が感じられないのが事実。
あれだ、BOT対策もしないといけないし、問題だらけ。
ここが乗り越え時ですよ、ネクソンさん。