エルブンロングボウ(BlogPet)
2008.08.05 |Category …Blog Pet
エルブンロングボウ
2008.08.02 |Category …Mabinogi 考察・検証
いやまぁできないのはわかってたんだけどさ、やってみたかったんだよ。
精霊化できるようになるのはいつになるかな?“えいえんのみじっそう”だけは避けてもらいたいところ。
さて、新装備が来てから早1週間。
個人的にはエルブンロングボウに期待していたので、これについて。
まぁエルブンなくせに人間も装備できちゃうとかでまずがっかりさせられたわけですが。
Wikiのページはこちら。
個人的に使い勝手が良さそうなのはクリ特化の124式、射程+最大特化の149式でしょうか。
124式は高射程かつクリ特化で、エルフにとってはコンポジよりも多少使いやすいかなというところ。
ただ最大が20なので、高Dexを必要とし、期待値ダメはコンポジよりも下。
それでもコンポジの72式に比べて射程+300なのはかなりの強みのはず。
149式は射程2000とレザロンを凌ぐ高射程での最大特化。
レザロンの最大特化190式と比べると、最大4・クリ10と射程100の交換。
射程が増えているので、やはりエルフでは安定する武器であろうとは思います。
実際に射程2000の照準速度がどの程度なのかがわからないので何とも言えませんが。
これ以外の改造式という事で、とりあえずレザロンと似たような改造でどうなるかを考えてみた。
あくまでレザロンとエルブンロングボウを比べての改造なので、使えるかどうかは知りませんw
案1:189式-1 (メレス式>弓弦強化2>弓弦強化3>弓弦強化4>メレス式)
ダメ11~37、クリ25%、バランス20%、射程+100
レザロンの194式、198式の中間のような改造。ただしバランスお察し。
案2:189式-2 (メレス式>チップ強化>弓弦強化3>弓弦強化4>メレス式)
ダメ11~34、クリ29%、バランス20%、射程+100
レザロンの194式と似ている改造式。
最小+6、最大-2、クリ+1となり、熟練も少ない。バランスお察し。
案3:184式 (メレス式>チップ強化>チップ強化>弓弦強化4>メレス式)
ダメ11~30、クリ33%、バランス20%、射程+100
189式に比べてダメ-4とクリ+4の交換。
レザロンの222式と似た改造。必要熟練が少なく、最低+1、最大-2と言ったところ。でもバランスは(ry
案4:173式 (メレス式>チップ強化>チップ強化>チップ強化>メレス式)
ダメ11~25、クリ37%、バランス20%、射程+100
レザロンの240式と似た改造。射程+100でのクリ特化改造。
必要熟練は低いものの、最低最大ダメ、クリすべてにおいて低く、バランスもお察し。
基本的にメレス式に始まりメレス式に終わります。
というのも、射程+100を得られる改造が1回目の弓弦交換か5回目のメレス式だから。
1回目のメレス式はバランスが20減るものの、クリ+15の恩恵が大きいため。
ちなみに弓弦交換を使って最大ダメ特化でも作ってみた(案5)
案5:118式 (弓弦交換>弓弦強化2>弓弦強化3>弓弦強化4>弓弦強化5)
ダメ6~38、クリ15%、バランス50、射程+100
必要熟練がとても少ないけれども、レザロンの190式の完全劣化版。
まぁ必要熟練が少ないというのが利点と言えば利点か。
ちなみに似たような改造でロング154式がある。
こっちは最大-1の代わりにクリ+8となる。バランス25%しかないけど。
上記189-1式と比べると、バランスが多く、必要熟練が少ないと言う利点。
やってみる前から何となくわかってたけど、レザロンの劣化版になっちゃいそう。
特徴としては、必要熟練が少ない、修理費が若干安いといったところ。
レザロンのアランウェン改造、エルブンロングのメレス改造。
どちらもよい改造だとは思うんだけれども、やはりレザロンの方が上なのか。
現時点だと宝石改造もあるので、レザロンの方がやっぱり上になっちゃうわけだし。
射程+100で使うのならば、案3の184式が一番良さそうかな?
やはりエルブンロングが生き残るためにはクリ特化か射程特化でしょうかね。
転生34回目
2008.07.31 |Category …Mabinogi 転生
なぜか2週転生の時に限って時間がないんだよなぁ、と愚痴りつつ、気づいたら40にも満たなかったという。
ということで今回は3週転生だったりします。
今回は7月5日~7月26日の3週転生でした。転生記事はカテゴリのMabinogi 転生を。

今回のランクアップスキルは、
アタック 6 → 5
ディフェンス 5 → 4
ハンズオブカオス 8 → 7
以上です(ぇ
色々と上げたいものはあるのですが、そのほとんどがDex上昇するものばかり。
製錬の方が残り15を切り、いよいよラストスパートとなってきているのでもう少しの辛抱です。

ちなみにAPこんな感じになってます。
素Dex158、MM1な私だと、ミスリル埋めは結構厳しい。
Dex減少装備+バレスファイアでDex30に。古い炉で成功率74%ってところです。
今は銀インゴの値段が上がり、鉄インゴもそこそこ値を戻しているので、
鉱石購入→インゴ売却で0G修練できちゃうので何とかなってます。
今回で製錬が終わってくれればなぁと思ってはいますが、はたして・・・。
おまけ

アーチャーの強さが同じに落ちてた。これはショックだ。
ということで今回は3週転生だったりします。
今回は7月5日~7月26日の3週転生でした。転生記事はカテゴリのMabinogi 転生を。
今回のランクアップスキルは、
アタック 6 → 5
ディフェンス 5 → 4
ハンズオブカオス 8 → 7
以上です(ぇ
色々と上げたいものはあるのですが、そのほとんどがDex上昇するものばかり。
製錬の方が残り15を切り、いよいよラストスパートとなってきているのでもう少しの辛抱です。
ちなみにAPこんな感じになってます。
素Dex158、MM1な私だと、ミスリル埋めは結構厳しい。
Dex減少装備+バレスファイアでDex30に。古い炉で成功率74%ってところです。
今は銀インゴの値段が上がり、鉄インゴもそこそこ値を戻しているので、
鉱石購入→インゴ売却で0G修練できちゃうので何とかなってます。
今回で製錬が終わってくれればなぁと思ってはいますが、はたして・・・。
おまけ
アーチャーの強さが同じに落ちてた。これはショックだ。
動画 de イカダ
2008.07.29 |Category …Mabinogi 動画
前回の予告通り、イカダの動画を撮ってみたのでとりあえずアップ。
読み込みに時間かかったりするかもしれないので続きへ。
元動画は600×480で、たんたんと 動画別館へ行けば見られます。
もしくは動画再生中に画面クリックでも行けます(この場合動画のあるページへ)
動画撮影とかは初めてなんで、画質等が気になるところ。実際どうなんだろう。
撮影 : Dxtory
圧縮 : AviUtl
映像コーデック:H.264 (1200 kbps、2pass)
音声コーデック:AAC (128 kbps)
ちょっと色調補正効かせすぎて白っぽくなり過ぎた感が・・・。
※ 取り直して再アップ。比較をできるように以前のは一応残してあります。
読み込みに時間かかったりするかもしれないので続きへ。
元動画は600×480で、たんたんと 動画別館へ行けば見られます。
もしくは動画再生中に画面クリックでも行けます(この場合動画のあるページへ)
動画撮影とかは初めてなんで、画質等が気になるところ。実際どうなんだろう。
撮影 : Dxtory
圧縮 : AviUtl
映像コーデック:H.264 (1200 kbps、2pass)
音声コーデック:AAC (128 kbps)
※ 取り直して再アップ。比較をできるように以前のは一応残してあります。